日産B45Aルークス 新車 carrozzeria スピーカー交換
ブログ
こんにちは。88worksです。今日はなんと…前職にいた日産ディーラー時代のお客様から連絡をいただき、新車を買ったのでスピーカーを取り付けて欲しいとの依頼をいただきました。
もちろん、新車ご購入の前にお声をいただきました。当社でも新車は取り扱っていますが、さすがに前の職場のお客様を奪うことはできませんので日産で新車は買ってくださいとお伝えしていました。

ナビとドラレコ、スピーカは社外品をつけるとのことでした。
社外品でも日産はつけてくれるはずなのに、「新車は難しいなら部用品取り付けは米津さんに儲けてもらいたいから、米津さんにお願いします。」との電話を頂き泣きそうになりました。
そんなこんなで、ナビとドラレコに関しては納車前に取り付いていた方がいいと思ったので別日で別の場所で取り付けを行い、後日スピーカーだけ取り付けを行いましたのでその様子をお伝えします。

今回はこちら。カロッツェリアのTS-F1640Ⅱを取り付けていきます。
ツイーター内蔵モデルです。
オーディオ上級者が使う、ツイーター別付けのクロスオーバーネットワークなどの方が音質は確かにいいですが、取り付け難易度が格段に上がります。もちろん工賃も上がります。
また、純正ナビのままでデッドニングやパワーアンプなどを使わないのであれば、価格面でツイーター内蔵式の方がおすすめかもしれません。
オーディオも沼の世界です。どこを目指すかでスピーカを決めていくことが大切だと思います。
社外スピーカーにするためには取り付けキットも必要となるためUD-K118も用意します。

まずはドアの内張を外していきます。新車なのでいつにもなく緊張します。(もちろんお客様から預かったお車は全て緊張します笑)

まずはドアハンドルの奥にボルトがございますのでこちらを外していきます。

さあ。ルークスの内張剥がし1番の難関です。ハンドルスイッチ外し。
本当に隙間がないんです。
プラスチック製の内張剥がしはまず入りません。
メタルの薄口タイプの内張剥がしでもそのままでは入らないです。
コツはドアスイッチをドア側に押し込み内装がたわんだ隙間に薄口を入れていくことで傷をつけずに外せます。
マイナスドライバーなどでやると傷がつく可能性が高いです。

外れました。新車のハンドルスイッチはこの夏の時期でもめちゃくちゃ硬いです。
隙間に何本も内装外しを入れながら外していきます。(もちろん、新車なので無理したくない考えもありますが…)
養生テープは二重ばりしてます。
外れたら、カプラーを外していきます。

ドアスイッチ奥にあるボルトを外していきます。

外しましたら、ドアパネル下部から力で外していきます。
全部外すのではなく、上部だけ残しておきます。

ツイーター部もクリップで止まっているだけなので手前に引っ張って外します。

内張が外れました。中のビニールを外し内張を動かしやすくし、柔らかい布の上に乗せて次の作業に移ります。

純正スピーカーを取り外していきます。
最初、ネジが全くなくどうやって外せばいいかわからなかったんですが答えはこうです…

ネジの要領で半時計回しにすれば外れました。

UD-K118を取り付けていきます。

3本のボルトナットを取り付けていくだけなので簡単です。
必ず、一つのボルトをいきなり閉めるのではなく3本を均等に締めていくことを心がけてください。
次に、ここのクリップをまず外します。

ルークスの純正スピーカは外にカプラー取り付け位置がありますが、社外スピーカーは必ずドアの内側に接続部分がきますので配線の位置を変えます。

付属の変換アダプターを取り付けます。

ビニールの間から配線をドアの内側に通していきます。

配線を通したら、クリップを逆付けして固定していきます。
ここの固定をしてないと、最悪ガラスを下ろした際に引っかかってスピーカーの配線が切れます。

ドアの内側から配線を通したら、スピーカーホールから配線を抜きスピーカーに取り付けていきます。

あとは、車体に付属のタッピングビスで止めていき取り付け完了です。
この際も一つのボルトを締めるのではなく仮付けし、均等に締めていきます。
音が鳴るテストをして、音が鳴れば内装をつけていきます。

内装のクリップをしっかり締め、ここのボルトをしめて

カプラーも全部つけて。

ドアのボルトにつけます。

最後に指紋がついたところをファイバータオルで拭いて完成です。
純正スピーカーに比べて、音がシャープになりました。
まずは、純正でよくあるこもったような音がなくなり各々の楽器がはっきり聞こえるようになりました。
実際に実感することができます。
車種にもよりますが、軽自動車クラスであれば30分〜1時間で作業可能です。
取り付け工賃も5000円〜となっております。
もちろん、当社は持ち込みパーツ交換大歓迎です。今回のように新車もお受けいたします(高級車や、旧車。外車など特殊なお車に関してはご相談させてください。)
是非一度ご相談ください。
0568−75−8898まで。
よろしくお願いします!