GR86 ZN8 ZC8 BRZ ドアミラーオートシステム取り付け!
ブログ
こんにちはー88worksです。
今日もGR86ネタやっていきます。
GR86って最近の車ですが、鍵を閉めてもミラーが閉じないんですね…
しかも、BRZにはオプション採用があるのにGR86にはオプションがないのこと…(調べると最近になってオプション追加されたらしいです…)
なので今回は、BRZのドアミラーオートシステムを GR86に流用していこうと思います!

まずは、運転席ドアの内張を外していきます!

ドアポケット内にメクラ蓋がありますのでこちらを外していきます。

外すとプラスが日本でてきますので外します。

ドアハンドルの内側にも隠しネジがいます。

メクラ蓋を外すと見えてきます。

外す際に傷が入らないよう一応養生しておきます。
あとはこのように…
力で外していきます。
今回も外れましたが、クリップが外れる場合がありますので無くさないようにしてください。

外れました!

ウインドウのカプラーとカーテシのカプラーを外したら傷がつかないようにして置いておきましょう。

あとはオートミラーのハーネスをつけていきます!

まずはウインドウに繋がるカプラーを接続します。

ドアについているビニールを外していきます。
上部だけでいいのですが、ブチルが周りにつくと仕上がりが悪くなるので丁重に外してください。
機能には全く問題ありません。

配線をビニールの中に通し一番後ろのカプラーに接続していきます。

次に…

このように処理します。

ドアトリムを固定していたステーも邪魔になるので外します。

あとは配線を既存の純正ハーネスにタイラップでしっかり止めていきます。

分岐ごとに必ず止めて純正ハーネスに沿うようにしましょう。
ドアはパワーウインドウがあるため最悪配線を切ってしまう可能性があるのと、プラプラだと異音発生の原因になります。

しっかり止めましょう。

全てが止め終えたら…

オートミラーのコントロールユニットをつけていきます。

ラベルが内側に付属の両面テープを取り付けます。

それをドアの内張のこの位置に取り付けます。
カプラーが刺さる部分は下側で貼り付けます。

付属のクッションテープをおおよそ20mm間隔で切ります。

そのうちの2枚を使用して…

このように貼り付けていきます!

同梱されているもう一枚の両面テープも25mm,50mmで切り出します。

汚いですが切り出せました。

それを付属のリレーに貼っていきます。
このリレーですが、最初のオートミラーのメインハーネスにくっついていますので外しておきます。
突起がない側に貼ります!

両面テープがついたらドアトリムのここに取り付けていきます!

あとは、残ったスポンジテープを短くして。

このように貼っていきます。

リレーの配線がプラプラしてるので、同梱のアルミシールにて貼り付けていきます。

完成系はこんな感じです!
あとはカプラーを全部つなぎ内装を元通りにして完成系がこちら!
あとはエンジンをかけるとドアミラーが開きます!
オートドアミラー…一度経験するとなくてはならない便利装備です…
つけたくてもつけれなかったGR86オーナーさん流用作業させていただきます。
作業工賃部品代込みの15000円ほどでできます。ぜひご検討ください!
ご予約は0568−75−8898まで!
今度の金曜日は…
YZサーキットで86新旧ドリフト試乗会を行うつもりです!
気になる方は是非!