JB64 ジムニ ゲレンデ風 DAMD little G完成!
ブログ
こんにちは!ハチハチワークスです!ついにlittle Gの完成です!
バンパー取り付け、グリル取り付けは過去ブログをご覧ください!

完成画像です。こちらを仕上げて行きます。

前回までで、ほぼゲレンデ仕様に仕上がっておりますが、今回は細かい部品を取り付けて、よりゲレンデに近づけたいと思います。

まずはオーバーフェンダーを取り付けていきます。オーバーフェンダーと言いましても軽規格を超えるような激しいフェンダーではありません。
あくまでゲレンデ風に仕上げるためのオーバーフェンダーです!

純正クリップを外していき

しっかり脱脂をして貼り付けていきます。

両面テープで止めます。位置決めができましたら貼り付けていき、純正クリップを取り付けます。

バンパー側は両面テープでしか止めないためしっかり脱脂していきます。

取り付けれました!

リア側は穴を開けていきます。リアフェンダーを当てがいリアフェンダーに開いている穴にペンで穴空け位置をマーキングします。
3.5パイのドリルで穴を開けていきます。

リアフェンダーも両面テープで貼り付けます。

貼り付けていき最後に穴を開けた箇所に付属のタッピングビスで締めていきます。
フェンダー関係は以上です。次はタイヤカバー!

こちらを取り付けていきます。

裏側をしっかり脱脂をし

対角線上にクッションスポンジを貼り付けていきます。

等間隔?笑目視で頑張りました笑
完成したら付属のバンドを通していきます。

バンドを通したら、後ろにバンドを通しタイヤ前面カバーを取り付けていきます。

下まで通せましたので付属のアタッチメントで取り付けていきます。

取り付けれました!

次はカバー全周をつけていきます。

こちらにもクッションテープを取り付けていきますのでしっかり脱脂!

取り付け完了!

取り付けていきます。

最後にエンブレムを取り付けて完成です。次は再度モール取り付けです。

釣り糸を使いサイドラインのガイド線を作ります。



ガイドラインができましたら慎重に貼り付けていきます。
土台はゴムでできているためしっかりラインを出さないとのちのめっきモールで直線が出ません。

土台ができましたらメッキプレートを貼り付けていきます。
こちらの部品は再貼り付けができないと思ってください。
一度貼り付けて失敗したと思い、剥がすと折れ線ができてしまい仕上がりに大きく関わります。

サイドも貼って行きます。

全部貼れましたら保護テープを剥がして行きます。

剥がしを終わると綺麗なステンレスの輝きが現れます。

最後にエンドを処理をしてサイドラインは完成です。最後にエンブレムをつけて完成になります。

SUZUKIのエンブレムとJIMNYのエンブレムを剥がして行きます。

新車ですと剥がした後の処理も簡単ですが、こちらの車両は令和4年式…
一年以上経つと残った両面テープを剥がすのは大変です…

裏技を使いしっかり取った後にエンブレム貼り付け!(裏技に関しましてはボディに大きく傷を残す可能性がございますのでご案内はできません。自己責任でやられる場合はお店にご連絡ください。)
貼り付けたら、完成です!DAMD製little G








DAMD little G コンプリートキット取り付け完成です!
現行ゲレンデ風なのかなと思っていましたが、実際はレトロAMGゲレンデがモチーフ。
JB64のレトロ感とあいまいめちゃくちゃかっこよく仕上がりました。
むしろ、小さいゲレンデって思うとかっこいいより、可愛い一台に感じます。
本日から販売開始します。気になる方は
0568−75−8898
88worksまでご連絡ください。また、他の色で作って欲しい、今乗っている車に取り付けて欲しいなどもご相談受けたまりますので、お気軽にご連絡ください!
※4月13日現在、この車両に関しては販売終了しています。
取り付け作業や、コンプリートカーのご要望は受けたまりますのでお気軽にご相談ください!