お知らせ・ブログ

NEWS/BLOGS

JB64 ジムニー 持ち込みナルディーハンドル交換!

2025.04.18
ブログ

こんにちわー。88worksです!本日はこちら!

人気のJB64ジムニーの社外ハンドル交換の依頼です!

今回お客様が当店にご来店いただいたキッカケが…

ハンドルセンターを見れる診断機があるかどうかでご来店いただきました!

当社の過去ブログを見ていただき診断機があるのを確認されてお仕事をいただきました。

ただ、当社もハンドル交換に診断機を使うことは滅多にありません。

なぜなら、適切なハンドル交換をすれば確実にハンドルセンターなんてズレ用がないからです。

お客様はジムニー専門店などにいったが、診断機がないとのことで交換を全て断られたとのことでした。

最近ジムニー専門店がジムニーの仕事断られたので当店に来店された方が多数いらっしゃいます。


当社はジムニー専門店ではないので特化はしてませんが…ジムニーのハンドル交換できないジムニー専門店って…思っちゃいます…

まー当社にもできないところは多数ありますのでこれ以上は口にするのはやめましょう!

ただ、最近減った車好きの方が困っている依頼!できるだけ受けたいのが当社の考え!

それではやっていきましょう!DIYでやられる方のお助けになればと思います!

まずは今回持ち込みで持ってきていただいたハンドルがこちら!

ナルディのウッドハンドル!

クラシックなウッドハンドルがJ B64のジムニーにめちゃくちゃ似合います!

ハンドルボスもお客様が持ち込まれました!

J B64の場合ハンドルボスは共通でもスパイラルケーブルのホーン配線取り出しカプラーが多分3種類ぐらい存在しそうなのでDIYやられる方は自分に合ったハンドルボスの購入をお勧めします!

まずはお客様ご要望のハンドルの舵角センサーを0に合わせます。目視でハンドルをセンターに合わせます。

診断機に繋いでいき…

ステアリング角0に合わせます。

確かにここがハンドルがまっすぐなのに、車側がハンドルが切れていると判断すると、舵角センサー異常で車は警告灯を点灯させます。

ただ、ハンドル交換…

目視でまっすぐにして外して、適切につければハンドルセンターがズレることはありません。

万が一にもスプライン(後ほど出てきますが…)を一コマずれて取り付けたとしても、ハンドルが約10度ほど傾きます。

間違ってつけたことが誰でもわかります。

舵角センサー異常はある程度走らないと出ないため、逆に10度傾いて納車する車屋はいないと思います。

なので診断機がないからハンドル交換を断るジムニー専門店の話は…となってしまいました…

さてステアリング角0が確認できたらエアバックを外していきます!

まずは、エアバック暴発防止のためにバッテリーのマイナス端子を外していきます!

外れたら3分ほど置きます。

次にエアバックを外していきます。

左右2箇所!下1箇所!ピンで止まっています!

少し輝く棒のようなものを…

下側と…

左側を押して外していきます!

外れました。後は裏のカプラー…

ホーン配線とエアバックのカプラーを外します!

エアバックは二重ロックカプラーになっています。

見ればなんとなくわかります笑

外れたら、ここが今回の一番重要ポイントです!

ハンドルコラムの隙間からマスキングテープで奥のスパイラルケーブルを回らないように固定します!

ここが回ると、構造を理解できない方はドツボにハマります。

正直私も回してしまうと顔面蒼白する部分です!

なので絶対に固定しましょう!

固定が終わったら…

センターの17mmのナットを外します!当社はインパクトで外しますが、ない方はホイールナットを外す十字レンチで対応可能だと思います!

クロスレンチの場合はハンドルセンターがズレる可能性がありますのでナットを外す前にもう一度センターに戻してください。

緩んだら、少しナットを噛ませておき、ハンドルを手前にグリグリしてスプラインから外します。

結構な力で止まってますのでハンドルセンターをずらさないようにしながら力で外していきます。

ハンドルが緩んだらセンターナットを外して純正ハンドルを外します!

外れました!

後は、エアバックを外しますのでエアバック警告灯を点灯させないためにキャンセラーを取り付けます!

カプラーに刺すだけなので簡単です!

後は外れないようにビニールテープを巻いていき…

ハンドルボスに隠せるように束ねていきます!

後はホーンの取り出しカプラーを付属のものに取り替えていき…

ハンドルボスを取り付けていきます!

ボスのプラスチックを外して…

この三角マークのTOPをハンドルの一番上に来るように取り付けます!

前述にもお伝えした通りここでスプラインが一コマズレると、ハンドルは約10度傾きます。

ここまでの作業で、ハンドルセンターが出てるのであればボスにハンドルを仮付けすれば確実かもしれませんね。

三角マークがTOPでつきました!

後はエアバックの配線をボス裏にビニールテープで止めていきます!

後はホーンの配線をボスの穴から通していきます。

確か、ナルディは一本で良かったはずですが…

なんとなく2本通しました笑

実際は一本しか使いません!

純正と同じハーネスに繋げていきます!


後はホーンボタンと化粧板をつけてホーンを鳴らしていきます!

しっかりなりました!

後はお客様ご要望のステアリング角!

もちろん0で取り付けが完了しました!試運転をして、もちろん警告灯もハンドルセンターもずれていませんでした!

正直スプラインを一コマズレて、ハンドルセンターで10度ズレると流石にお客様に納品できないぐらいズレているはずです。

ハンドル交換を理解していれば、診断機も入らずむしろDIYで行える範疇だと私は思っています。

ただ、DIYの方はあまりハンドル交換をされる方も少ないと思います。

万が一失敗した場合や、ハンドル交換に自信がない方はご相談ください!

ジムニー専門店ではありませんができる限り対応いたします!

ご連絡は88works

0568-75-8898

の米津まで!

よろしくお願いします!



コメントを残す

CAPTCHA