そろそろジムニーハンドル交換専門店名乗ろうかな?笑今回もJB64持ち込みハンドル交換です!
ブログ
こんにちはー88worksです!
今回もこちら!

JB64のジムニーの持ち込みハンドル交換です!
今回のお客様もジムニー専門店でハンドル交換を断られ、当社のブログを見て依頼いただいたとのこと…
当社ジムニー専門店ではありません…
でも今年沢山の依頼をいただきました。
もちろん、すべての作業承りました!
そろそろ、ジムニーハンドル交換専門店名乗ろうかなって思うぐらい依頼をいただけて知識も深まりました笑
ありがとうございます。
さて作業して行きます!
今回もDIYで作業できるよう写真多めでやって行きます!

まずはエアバック暴発を減らすためにバッテリーのマイナス端子を外して行きます。
外してから5分ほど放置してから作業して行きます!
ハンドル交換をご依頼いただけるジムニーオーナーさんは、やはり内装外装ともに個性豊かでカスタムされてる方が多数なのですが…
その中でも私が見た中で一番拘られた一台でした!
それがこちら!

至る所に木材を配置されていてすごくセンスを感じれました!
確かに、ハンドルが浮いている感は否めません…
こんなこだわりの内装のオーナーが選んだハンドルがこちら!

手彫りのハンドル!!
もうセンスに脱帽です笑
そもそもこんなおしゃれなハンドルが売っているなんて思いませんでした!
長くなりました!ボスとハンドルを持ち込み交換して行きます!

まずは左右2箇所と下側1箇所に、針金のようなピンがございますのでそれを細いマイナスドライバーで押してエアバックのロックを外して行きます!

外れました!
後はカプラーを外して行きます!

こちらの黄色いロックを上に上げて外します!
黒い配線は強固に止まっていますが引っ張って外します!

ここからが一番大事です!

スパイラルケーブルが回らないようにマスキングテープで止めておきます!
これをやっておかないと警告と点灯などが起こります!
止めれたらセンターナットを外します!

当社はインパクトで外しますが、無い場合はクロスレンチで外すことができます!
ナットはかました状態で置いておいてください!
そこからハンドルを12時と6時に持って手前にふってハンドルを外します!

外れました!
後は取り付けを行います!

まずは付属のエアバックキャンセラーを取り付け…
ボスを取り付けて行きます。
持ち込んでもらったボスですが…
TOPの記載があると説明書にあるんですが…
見当たらないため…
お客様了承のもとここだろうという位置に取り付けました!

後はエアバックキャンセラーを固定して…

カバーをつけて行きます!

だいぶ形になってきました!後はハンドルをつけて行きます!

取り付けれました!!
ハンドルが専用ホーンなのですがこだわりでMOMOのホーンボタンを取り付けたいとのことでしたので、何とか形にしました!

最後は、ステアリング角のセンサー位置を確認して0になっていることを確認。
試運転をして大丈夫であればお客様にステアリング角を確認してもらいご納車となりました!
作業時間は1時間かからないぐらいです!
もちろん、持ち込んでいただけるボスやハンドルで多少時間は前後しますが…
ジムニーのハンドル交換他社でお断りされた方お気軽にご相談ください!
0568−75−8898まで!
お気軽にご連絡ください!