test
Categories
ブログ

艶がなくなったN-WGNをできる限り艶を出す!

こんにちは!88worksです!今日はこれ!

完全に艶のなくなったNーWGNが入庫しました。

塗装のクリアも死んでいる可能性の方が高いぐらい艶びけしています。

この車両…製鉄業で働かれている車両のため、鉄粉がすごすぎました。

なのでまずは粘土にて鉄粉を除去していきます。

やばいぐらいざらざらです。

ボンネットはそれなりで鉄粉除去はできましたがルーフがすごいことになっていました!

鉄粉をとった後…

当社ではルペスのポリッシャーを使って研いでいきます。

ルペスのビックフッドはダブルアクションなのにシングルほどの力があるのにオーロラマークがつきにくい!なので時短になります。

今回は商品化にするまでに別の仕事をもらったためルーフの半数で終わりました。時間が出来次第この後全体を仕上げていきます。

半数ですが磨くとこうなります。

ここまでは綺麗にできました!

完成まで楽しみにお待ちいただければと思います!

結局、何がダメかというと高価なディーラーのコーティングをメンテナンスもせず放置した結果です。

コーティングが割れてしまい白ボケる結果になりました。

剥がすことでそれなりの艶は戻りましたが、新車ほどには遠く及びません。

今回のNーWGNは本来であれば、他の買取業車は10万円で買取とのことでした、当社は25万円で高価買取させていただきました。

塗装が死んでいるを見て、買取金額がつかないこともあります。当社は復活できるを予想して高価買取を行っております。

塗装がダメだから…古すぎるから…汚いから…そんなので評価致しません。

値段がつかない等お車であれば必ずお値段は付けさせていただきますので是非ご相談ください!

88works

0568−75−8898までご連絡



Categories
ブログ

CR-Z ヘッドライトクリーン

こんにちわー。88workasです。今回は黄ばんでしまったCR-Zのヘッドライトを綺麗にしていきたいと思います。

今回作業する車がこちら!

黄ばんでますね…

昔の車はヘッドライトがガラスでできていたため黄ばむことはありませんでしたが、今時の車はプラスチックでできているため紫外線などの影響で黄ばんできます。

ヘッドライトが黄ばんでいると車が古く見えたり、ヘッドライトの光量が出ないなどいいことがありません…

まずはヘッドライトをの周りを養生していきます。

私は、エアー工具を使っていきます。時短になるのもですが、手研ぎは深い傷が入りやすいためです。まずは600番で研いでいきます。

手研ぎの場合は800番ぐらいで時間をかけてヘッドライトのコーティングを剥がしてください。

研磨に自信のある方は400番くらいから始めれば時短になります。

600番→800番までエアー工具で研いでいきます。

仕上げに3Mウルトラファインで削っていきます。ペーパーでやるよりも均一に研げて、深い傷がつきにくいのでお勧めです。

研ぎ終えました。だいぶ綺麗になりました。

しっかり、エアーブローして…

脱脂いていきます。この後ヘッドライトスチーマーで綺麗にしていきます。

ヘッドライトスチーマです。溶液は多分体に悪いので吸わないようにしましょう。

さて、下処理をしっかりできていればしっかり綺麗にしていけます。

どうでしょうか?かなり綺麗になりました!

写真で見ると一目瞭然!

これが…

コンパウンドで磨いても一時てきには綺麗になりますが一ヶ月もすればくすんできます。ディーラーなどのヘッドライトクリーンもありますが、ここまで綺麗になる商品は少ないと思います。新品に近いぐらいの仕上がりになります。



DIYでも全然作業可能です。

作業にご不安な方、時間がない方。一台6000円で承ります。

ぜひ、ご要望の方は0568−75−8898までご連絡ください!

Categories
ブログ

アルト ターボRS バックビューモニター取り付け!

こんにちは!88worksです!

今回は、スズキ アルト ターボRSをご注文いただきました!

バックビューモニターがなかったのでつけていきたいと思います。

DIYで皆様にとって有益になるよう写真も多めで紹介していきます!

今回はこちら、パナソニック製のバックビューモニターを取り付けていきます。

もちろん、Amazonなどの通販サイトで安いバックビューカメラもありますが、画質が悪かったり半年で映らなくなったなどがございますので、値段と信頼性のバランスが取れているこちらの商品をいつもご提案しています。

映らなくなったって聞いたことがない確かな商品です!

まずはリアバンパーを外していきます。

リアフェンダーのクリップも外していき

バックドアの調整ゴムの下に

ボルトが隠れています。

反対側も同じです。

車両下側にクリップ。

フレームにもクリップがありますので外していきます。

ナンバーもバンパーを止めている一部ですので外していきます。

外れたら、カプラーが二つあるのでそれを外していきます。

外れました。

バックビューモニターの配線を通すために内装を外していきます。

今回はここからバックビューカメラの配線を室内に入れていきます。

リアバンパーにバックビューをつけるために組んでいきます。

出来上がりました。

しっかり脱脂していきます

脱脂ができたら取り付けていきます。

取り付けれました。角度は最後微調整が入ります。

配線をバンパー内に入れていきます。

今回は同時作業で、バックランプとナンバー灯のLEDバルブ交換も承っていましたので一緒に交換。

ナンバー灯はバンパーから外さなくても外せます。

取り付けます。

バックランプ交換のために、テールランプを外していきます。

ここのネジを外していきます。

テールランプが外れました。

お客様依頼でこちらを取り付けていきます。

取り付けれました。バンパーを取り付け前に点灯確認をします!

しっかり点灯しています。

ついたのを確認したら、配線の処理をしていきます。

グロメットを切って配線を中に入れていきます。

カメラと配線を繋いでいきます。

このように配線していきます。

このままだと車内に水の侵入を防ぐために…

しっかり脱脂をして…

シリコンテープを貼っていきます。

ビニールテープでもいいですが、自己融着系ですと劣化が少ないので当社では採用しています。

取り外しの逆手順でリアバンパーの取り付けが完了しました。

配線を処理していきます。

リアドアのスカッフプレートは上に力であげれば外れます!ここに配線を隠していきます。

フロントも同じです。力づくで上に引っ張りましょう。

外れました。DIYに自信がある方であればそこまで難しい作業ではございません。

配線をオーディオ裏まで入れるためグローブボックスを外します。

次にオーディオパネルも外していきます。

オーディオパネルを外すためSMTの鉄製の工具を使います。

傷つける確率は、プラスチックに比べれば格段に上がりますが隙間に入り力をかけれるレベルは格段に違います!

外れました。

ナビを外していくため養生していきます。

さて、バックビューカメラの赤配線。アクセサリー配線に繋げないといけないのですが、分岐されていません。

エレクトロタップでもいいのですが、信頼性の観点から僕はあんまり好きではないので直結配線を作っていきます。

切り出した配線を

このようにギボシで配線を作り…

このように二股配線を作ります。

最終的にこのように作ります。エレクトロタップは便利な商品ですが、信頼性の観点からは直結には敵いません。

ここのアクセサリー電源に先ほどの配線を繋げていきます。

このように分岐ができるのでここにさしていきます。

アクセサリー電源が確保できました!

あとは、バックカメラ側のRCA端子をナビ側に取り付けて完成です!

余った配線の処理ですが…

ビニールテープとタイラップを使って処理をしていきます。

しっかり隠せました!

全部が終わり、バックビューモニター取り付けが完了しました!

アルトターボRSは色々な思惑がある、珍しい車両ですが、アルトワークスが出た後も色褪せない素晴らしい車両です。

軽自動車にGTRと同じ機構を盛り込んだんですから。

この後MT車のアルトワークスが出ます。

ただアルトワークスも作業は変わらないかと思います

困った時はご連絡ください!

0568−75−8898

できるだけご協力させていただきます!

Categories
ブログ

CKV36 スカイラインクーペリアスポイラーをカーボン調に!

在庫車ににあるスカイラインクーペ。赤色なのですが…赤系の色は直射日光にめっぽう弱いです。

理由としては赤の顔料が直射日光にめっぽう弱いことにあります。

ピンク系の色は赤の顔料が少ないので色はがれや白ボケになることが少ないですが…こうなります。

赤系の色は直射日光に弱いと思ってください。

青空駐車の方はお気をつけください!

戻りまして、この車両はしっかりガレージで保管されていたため赤色部分には色褪せ等は見受けられないのですが樹脂のリアスポイラーにはダメージを受けていたため、今回はカーボンシートをラッピングしていこうと思います!

カーボンシートです。今回は余っていた、アストロで購入したカーボンシートを使っていきます。

トランクの内装を外していき…

両面テープで止まっているためカッターを入れていきました。

作業の際はボディにに傷つかないようにするためカッターはお勧めしませんが時短にはなります!

外れたら、カプラーごと外していきます。

ここからは洗車と脱脂!

ここができてないと仕上がりに大きな差が出ます。

まずはカーボンシートにおおよそのシートを作ります。

最終はしっかりパーツクリーナーで脱脂していきます。

ヒートガンを使いながら一生懸命やってしまったため完成動画しか残っていませんでした…

なかなか苦戦しましたが、最終的にコツを掴みました!

最初は戸惑うかと思いますが取り合えず伸ばしながら辻褄を合わせていくと綺麗にできます。

とりあえずシワになったら温めて伸ばす!

これを真ん中から順に端からやっていけばなんとなくでき上がりました!

かっこいい!

赤にカーボン色って鉄板な気がするぐらい似合うんですよね!

劣化を隠す意味もありましたけどいいカスタムになりました!

このスカイライン在庫車として販売しています。

https://88works.jp

ホームページを見ていただき在庫車を検索していただければと思います。

ぜひご検討ください!

Categories
ブログ

JB64 ジムニー バックビューモニター取り付け!

こんにちは!88worksです!今日は先日M様に注文いただいたダムドジムニーにバックビューをつけて欲しいとの事でご依頼いただきました。

今回は信頼のパナソニック製のバックカメラを取り付けていきます!

画質、信頼性、料金面を考えるとパナソニック製が一番だと思います!

納車前でリアバンパーを塗ってもらうため外してある状態からスタートです…申し訳ありません!

まずは車載工具を納めている発泡スチロールを外します。

今回はここから配線を通していきます!

リアシートを外していきます。下部座面は爪で止まっているため、上にぐいっとあげてもらえれば外れます!

外れたらシート背面を固定しているボルトを外していきます!

カバーが付いていますのでこちらも爪を外して外していきます!

14mmのボックスで外していきます。

外れました。

この内側にもトリムがついていますので外していきます。

ここも14mmのボックスです!

外れました少し横によけます。今回は座席を外すのが目的ではなく配線を隠すために外しているので、横にずらせれば大丈夫です。

外す場合は大丈夫ですが、ズラす場合はシートレールがボディを傷つけてしまいますのでタオルなどを敷いて傷を防いでください。

今回は最初にご紹介したトランクフロア下から配線を車内に持ってきます!

このように切り込みを入れていきます。

このように通していきます。

通りました!ただこの位置は…

マフラーのすぐ上を通る形になりますので遮熱はしっかりしていかないといけない位置です。

マフラーに当たることは言語道断。床下をできるだけ這わしてタイラップにて固定!

もちろんタイラップも熱による劣化を考え…

出てきた配線には遮熱テープを最後につけて二重で守る形にしました!

ここからは配線を前に持っていきます。

トリムの中に隠しつつ…

トリムを外して中に配線を隠していきます!

前まで持ってこれました!

配線を処理していきます。

ナビ側にあるバックカメラ入力RCA配線に繋げていきます。

ここの絶縁は結構大切です。

私も学生の頃、テレビゲームと同じ感覚でそのままにしていたことがありますが、車両の鉄部分と接触すると火花が散ります。

車両火災にならないためにも絶縁することをお勧めします。

わかりにくいですが、オーディオのアクセサリー電源に接続していきます。社外オーディオの場合は赤色配線に接続すれば間違い無いです。

アースはナビ横で取っていきます。

あとは逆の手順で戻していきます。

椅子を取り付ける際は、必ず全部のボルトが入れてから締めていくようにしてください!

トリムもしっかりつけていきます。

しっかりつけていきます。

座面もつけていきます。こちらは爪に引っ掛けて押し込んで取り付けていきます。

前まで持ってきた配線を処理していきます。

しっかり束ねてビニールテープで縛っていきます。

オーディオ裏のスペースに隠していきタイラップで縛っていきます。

リアバンパーが届いたのでリアカメラの取り付けをしていきます。

台座を取り付けていきます。

しっかり脱脂をして…

思い切って貼り付けていきます!

純正バンパーの裏の配線にタイラップで縛っていきます!

このように縛っていきます。

もちろんタイラップのいらないところは切っていきます。

接続していきます。

取り付けれました!

角度等の微調整はこのあとやっていきます。

とりあえず!バックビューの取り付けができました!

DIYでも少しの知識があれば取り付け可能です!

ただ、配線の仕方によっては重大事故になることがある電装系…

ご不安の方はぜひご相談ください!

ネットで買ったはいいけど、やっぱりわからなくなったなど、ご相談乗ります。

0568−75−8898

いつでもご相談ください!

Categories
ブログ

家族の思い出を作るのにぴったりな一台!

こんにちは!88worksです!今日セレナが一台入庫しました!

それがこちら!

確かに、ファミリーカーの代表で家族との思い出を作る車だけどブログにするほど?

そう思ったあなた!この車はさらに、家族との思い出を作れる車なんです!

それがこちら!

えっ!?セレナじゃないの?と思われている方もいらっしゃると思います。

屋根の部分を見てください!

なんか盛り上がってますよね?

このセレナ屋根が…盛り上がっているんです。

はて、車内はどうなっているのか

冒険していきます。

何やら純正にはない穴…

ここを上に押してみます…

びっくり!!上に動いて空間が…

恐る恐る上に上がります…

空間がある!

何やら空間ができました!

何かチャックのようなものがありますので動かしてみます。

外してみると…

すごい!会社やけど景色がいい!全部外していきます!

おおおおおおおおおお!!!!

パノラマで景色が見えます!市街地ですがこれだけで感動!

さらに…

ジャジャーン!フルオープンも可能!

天体観測や、キャンプ、車中泊に!家族で楽しめる一台です!

寝床も、大人二人がゆったり寝れるほどのスペースがあるので恋人と二人で星を見に行くにもぴったりな使用です!

そうです!この車!ポップアップルーフ搭載のセレナです!

ここまで大きく開きます!お子様も喜ぶこと間違いなし!

キャンプの場合で車中泊をする場合は…

メッシュの状態で寝れば虫の侵入も抑えれます!

うちにも怪獣息子が二人います笑

今度このセレナでキャンプに行ってみようと思います笑

喜ぶこと間違いなし!

ただ、遊びで仕入れているわけではありません!もちろん商売のために仕入れていますので近くgooやカーセンサーに掲載します!

滅多に市場に出ないレアなセレナ、気になる方はぜひお問い合わせください!

値付け前であればお値打ちに販売させていただきます!

気になる方は0568−75−8898までご連絡ください!

Categories
ブログ

ついに!ついに!念願のアレがやってきた!

こんにちは〜!88worksです!今日は念願のアレが届きました!

みなさんが車屋さんで整備をしてもらう時にあるべきもの…

それがこれ!

この写真でわかる方は、なかなかの変態です笑

次の写真ならわかると思います。それがこちら!

そーです!リフトです!

販売メインでやっているため、今まではジャッキ…

で対応できていたたのでそこまで重要視していませんでした。

一年近く営業し、おかげさまでお客様の車検見積もりやオイル交換など作業が増えていたため時短のために導入いたしました!

今回は2柱リフトと検討を重ねましたが…当社敷地が狭く2柱リフトをつけてしまうと実質展示車が一台置けなくなる見積もりでした。

それが今回ISCOさんのご提案で移動式リフトはどうですか?とご提案いただきました!

値段も2柱リフトの半額以下、邪魔な時は動かせる!

しかもアンカーを打てば認証工場も取れるというメリットばかり!

もちろんミッション降ろしたりの作業される業者さんには使えない代物ですが、納車整備のオイル交換、タイヤ交換、車高調の交換ぐらいでは充分に仕事をしてくれます!

高さも1mちょっとしか上がらないとのことでしたので中腰で作業の不安を持っていましたが逆に1mの方が座って作業ができるため好都合な高さでした!

中古車検討されている方、下回りが気になりますよね?

事前予約いただければリフトにてあげて下回り確認してもらえるようになりました!

ぜひ一報ください!

全体図…

自己満足ですが、リフトがあるだけで一気に車屋さん感がましました笑(今までも車屋さんなんですが笑)

みなさんの待ち時間を短縮できる!私たちも作業が楽になる!いろんな幸せしか聞こえて来ないのですが…

喜んでいるのも束の間笑

月末にはこのリフト代がやってきます…

なのでみなさん助けてください!

今月2024年4月5月は、タイヤのシーズン入れ替え1000円でやらせていただきます!

条件はホームページを見た!と言っていただければやらせていただきます!

作業をスムーズにさせていただくためご予約をお願いしたいます!

0568−75−8898です

よろしくお願いします!

Categories
ブログ

ジムニーノーマルに215/70R16のブロックタイヤを付けてみる!

こんにちは!88worksです!ブログで紹介したダムドジムニー…

売れました!多数お問い合わせいただいた皆様誠に申し訳ございません…

この度ご購入いただいたM様、本当にありがとうございます!

M様にスタッドレスの購入のご相談いただきましたが、せっかくの4WDのジムニー…

愛知県でしかほぼ使わないのこと…

であれば、ドレスアップもかねてマッド&スノーのBF Goog richのタイヤをご提案させていただきました!

これからこのタイヤに変わるんです。

届いたタイヤです!迫力がやばいです。

ちなみに、こちらのタイヤタイヤにM +Sの表記。

意味はマッド(泥)アンドスノー(雪)の表記があります。

チェーン規制がある高速道路も乗ることが可能です!

ただスタッドレスに比べ雪道性能は劣るため速度をを出すことはお勧めしませんが走ることはかのです。

半年ごとの交換工賃もいらないことなどもご納得していただきジムニーのご注文をいただきました!

これが、ノーマルジムニーです。

(ご注文いただいたためリアバンパーを同色塗装のため外したあります)

純正タイヤを外していきます!

今回はこのサイズのタイヤを付けていきます。

バランスもしっかり取っていきます。

ブロックタイヤはえげつない数字が出ることがあるためバランス採りが大変です。

しっかりバランスが取れました!

しっかりバランスが取れたら取り付けていきます。

この写真だけでかっこいいーのですが…

かっこいい…

だって純正がこれ…

これがこれ!

迫力の違いは歴然ですね!

通年かっこいい姿でいて、尚且つスタッドレスのいらない、はめ替え工賃もいらない。そんな夢のようなタイヤ交換をさせてもらいました!

一番気になるのは外径変わって何かが当たる可能性がありますが…

心配していた接触もなく取り付けれました。

人と違うジムニーのライトカスタムのご相談はいつでも承ります!

お気軽にご相談ください!

持ち込みタイヤ、持ち込みパーツも承ります!

0568−75−8898

お気軽にご連絡ください!

Categories
ブログ

何かがおかしい?純正サンルーフ?E +リーフ入庫!!

こんにちは〜!88worksです!今回はついに入庫しました!

みんな大好きサンルーフ!私も大好きな装備の一つです!何が好きかって…

もちろん開放的な車内!

何より下取り時に値段が上がることです!

何より、私はサンルーフがチルトしている姿がかっこいいと思っている人間です!笑



かっこいい…

昔、ドリフト天国という雑誌に「サンルーフはエアロ」という言葉に惹かれサンルーフは大好きな装備の一つでした!

このサンルーフを装備している車両…

実は…

大好きな日産 リーフなんです!しかも航続距離の長いE +というロングレンジバッテリー搭載車!

もちろん国内使用に純正サンルーフのオプションはありません。

なぜこの車両はサンルーフがついているかというと…

後付けサンルーフなんですね…ベバスト製です。

実は国内で後付けサンルーフを99%担ってたのはベバスト製のサンルーフなのでですが2022年3月をもって国内から撤退しています。

なので、今後付けサンルーフという文化は国内では叶わない現状です。

そんな信頼あるベバスト製のサンルーフを取り付けた最高の一台が入庫しました!

オープンの姿もチルト式でかっこいい!!

さらに車内!内巻き加工で純正さながらの施工!

まずはサンシェードを開けてる姿!

そしてチルト!この姿が一番かっこいい!そして…

オープン!開放感は体験してもらいたいです!純正リーフにこんな感動はないです!とりあえず最高なんですが、このサンルーフ純正にはない締め忘れ機能があるんです。

それがこちら…

締め忘れ防止機能までついています!純正にはない機能ですね。

冒頭でもお話ししましたがベバスト社が撤退した今、国内では後付けサンルーフはできないと言っても過言ではありません。(2030年まで補修部品は出ます)

そんな中、ベバスト製サンルーフ装着車のリーフは国内と言っても過言ではないかもしれないです。
近日中にGOO、カーセンサーにアップ予定ですが気になる方はお電話にて商談承りますのでお気軽にご連絡ください。

電話0568−75−8898です!

よろしくおねがいします!

Categories
ブログ

ジムニーシエラ ノーマルに235/75/15を着けてみる!

こんにちは!88worksです。今回はこちら!

BF Goodrichのブロックタイヤをジムニーシエラのノーマル車高に取り付けて行きます。

タイヤ購入はお客様がネットでご購入されて当社に送っていただきました。

届いてびっくり!235/75R15!

以前にノーマルジムニーにこのサイズを付けた時にインナーフェンダーに接触したことがございましたので届いた時点で、お客様に確認したところ、シエラは取り付け実績があるとのことでした。

ネットで調べたところ、取り付く記事もあれば付かない記事もある…

付かなかったことのリスクもお客様にお伝えしながら、私も真相を知りたいため作業させていただきました!

早速ジャッキアップです。

純正ホイールを外しタイヤを外して行きます!

タイヤが外れました。新車なのでゴムも柔らかく簡単に剥がせました。

そしてお客様からのこだわりのご依頼!BF Goodrichの文字を空気を入れるバルブの反対にして欲しいとのご依頼。

今までホワイトレターのタイヤを何本も組みましたが意識したことがありませんでした。

本来黄色マークの位置合わせをやっているので簡単かと思いましたが、これがやってみるとなかなか難しい…

何回か失敗しながらなんとか形になりました!

バランスをとって車両取り付けです。このサイズのブロックタイヤ…シエラ専用のコーンを使っても中々な数値を叩き出すため苦労します…本当に取れているのかいつも不安になります…

車両へ取り付けて行きます。

装着完了!着地させて、ハンドルまっすぐの場合は余裕です!

こちらは左に切った運転席側の写真です。無乗車状態で隙間は5mm程…

確かにネットの情報では当たってないは、正しかったがバンプしたらすぐ当たるレベルです…

とりあえずフロントはついたのでリアも作業して行きます。

リアは特に問題なく着きます。

次はスペアタイヤ!もちろんこちらも問題ありません。がこの時にお客様の真意を我々は気づくのです!!それがこちら!

美しい…もちろん今まではホワイトレターを上面にして取り付けるだけを心がけてましたが…エアーバルブの位置、ホイールのバランス、そしてホワイトレターの位置…

S様恐れ入りました…当社はこれからホワイトレターのタイヤを取り付けるお客様にこの提案を必ずするように致します!笑

車のカスタム!他人にはわからないけどこだわりたい!こういう細かいところでも他人に差が出てくる場所だと思います。

全5本全てエアバルブの反対に来るように取り付けました。

正直ホイールの幅に対してオーバー幅なので数センチのずれは出てしまいますが許容範囲でできたかと思います。

前後装着画像です。圧倒的な迫力。ノーマルでここまで迫力出せるシエラ…

人気になるのもわかります!

取り付け後ですが、敷地ないで動かす分には異音等はございませんでしたが、運転者が乗る右側は、正直全開でハンドルを切って曲がると目視ではインナーに当たっているようにしか見えません(車内に接触音はありません)

シエラでないノーマルジムニーはハンドルすら切れませんので装着不可です。

今後はお客様に教えていたでけるとのことでしたので、このブログが更新されている頃にはしっかりお伝えできるかと思います。

今回はお客様のチャレンジに参加させていただけて本当に感謝です。私たちの力になりました。

持ち込みタイヤ、持ち込みパーツ。当社では大歓迎です。

初めてのパーツですとネガティブな発言をすることもございますが、できるだけお受けしたいと思っております!

0568−75−8898

までお気軽にご連絡ください!

ご連絡お待ちしております!